仕事のやる気が出ない・・・よくある原因とやる気を出すための方法について解説

「仕事でやる気が出ない」と感じているあなた。その状態は誰にでも起こりうることですが、実は身体や心からの「何かがおかしいよ」というサインかもしれません。職場の人間関係や先の見えないキャリアパス、納得できない評価制度など、やる気が失せる要因は多岐にわたります。

この記事では、やる気が出なくなってしまう主な原因と、それに対処する具体的な方法をお伝えします。時には転職や異動も選択肢の一つ。自分自身をリセットし、やる気を取り戻しましょう!

目次

仕事でやる気が出ないのは誰でもあること

「仕事でやる気が出ない」
あなたも一度はこのような気持ちになったことがありませんか?スキルや経験、業界に関わらず、やる気が減退する瞬間は誰にでも訪れるものです。

実際、米国のギャラップ社が全世界1300万人のビジネスパーソンを対象に実施した調査によると、日本のビジネスパーソンの「熱意あふれる社員」の割合はわずか6%にとどまります。対して米国では38%であり、全139カ国の中でも日本は132位という低い順位になっています。この調査から分かる通り、仕事に対してやる気がある日本人は少ないのが実態です。

つまり、仕事でやる気が出ないのは、決してあなただけが抱える悩みではありません。まずは安心してください。ただし、「やる気が出ない」こと自体は誰にでもあることでも、それをどう乗り越え、自分自身を高めていくのかが重要です。やる気の出ない原因やその対処法は一人ひとり異なります。自分自身と向き合い、適切に対処しましょう。

【見逃さないで】仕事でやる気が出ないのは身体からの不調サインかも?

仕事でやる気が出ないのはよくあることですが、そのまま放置してしまうのはよくありません。やる気が出ない状態は単なる「気分」ではなく、時には身体からの不調サインの表れかもしれないからです。

やる気が出ない状態は大抵、精神的・肉体的な疲れ、ストレスが重なって発生します。多くの要因が組み合わさって、やる気を奪っている場合は、さらに複雑となるでしょう。

このような状態に陥ったときには、まず何が自分を不快にしているのか、何がストレスを感じさせているのかを明確にすることが重要です。やる気が出ない原因を把握した上で、具体的な解決策を見つけましょう。

仕事のやる気が出ない主な原因5つ

では、具体的に仕事のやる気が出ない原因はどのようなことが考えられるのでしょうか?

人によって詳細な原因は異なりますが、ここでは多くの人が抱える仕事のやる気が出ない主な原因を5つ紹介します。

肉体的、精神的に疲れている

まず多くの人に当てはまる原因として考えられるのが、「肉体的、精神的に疲れている」ことです。

肉体的な疲れは、過剰な長時間労働や睡眠不足、栄養不足などの場合によく見られます。このような状態では、身体がエネルギーを十分に得られず、結果として仕事への集中力・やる気の減退を引き起こします。

精神的な疲れは、人間関係や評価におけるストレス、過度なプレッシャーが原因となることが多いです。精神的な負担が大きいと、自分の心を守ることで精一杯になったり、感情をコントロールする力が弱まったりし、意欲減退につながりやすいといわれています。

職場環境や人間関係でのストレスがある

職場環境や人間関係でのストレスは、やる気を奪い、生産性を低下させる主要な原因の一つ。とくに、人間関係のトラブルは、仕事のパフォーマンスやモチベーションにも深刻な影響を及ぼす可能性があります。

上司とのコミュニケーションがうまくいかない、いじめや嫌がらせ、職場の雰囲気・文化が自分と合わないなど、職場では多くの問題が起こり得ます。

人との円滑なコミュニケーションは、組織で働く以上切っては切れない問題です。しかし、どんな職場でも人間関係のストレスに悩まされる人は少なくありません。なお、心理学者として著名なアルフレッド・アドラー氏は、「人間が抱えるすべての悩みは、対人関係に関連する悩みである」といった言葉を残しています。人の価値観は千差万別。たくさんの人が働く組織においては、人間関係の悩みはとくに発生しやすいのでしょう。

仕事内容に対する興味や関心が薄い

「なんだかやる気が出ない」と感じる場合、そもそも仕事内容自体に興味・関心が持てていないケースもあります。

仕事への興味や関心が薄くなってしまう原因は人それぞれですが、主に以下のようなことが考えられます。

  • 職務内容の単調さ
  • 自分のスキルセットとのミスマッチ
  • 仕事の意義や目的を感じられない

これらの問題は、多くの人が長いキャリアの中で一度はなんらかの形で経験するかもしれません。

たとえば、志望企業に入社できず別の企業へ妥協して入社した結果、どうしても仕事内容に興味を持てない。そんな悩みを抱える人がいます。一方、行きたい企業に入社できたとしても、実際に働いてみると仕事内容がイメージと違った、など入社前後のミスマッチが生じる場合もあります。

仕事に対する興味や関心が薄いと、パフォーマンスが低下し、やる気・満足度は大きく減少してしまう可能性が高いです。

中長期的なキャリア設計ができていない

仕事でやる気が出ない原因として、自身の中長期的なキャリア設計ができていないことも挙げられます。日々の業務に忙殺されていると、自分が本当に達成したい目標や、将来どうなりたいのかというビジョンが見えにくくなりがちです。

この状態が続くと、自分が何のために働いているのかが曖昧になり、モチベーション・やる気が低下します。働きがいを感じるためには、自分自身で将来のビジョンを明確にし、それに向かって努力できる環境を整えることが重要です。

努力や成果が評価・報酬に反映されない

最後に、自身の努力や成果が評価・報酬に十分に反映されないことも、仕事でやる気を失う原因になり得ます。日々一生懸命に働いているのに、それが給与やポジション、評価につながらなければ、モチベーションが落ちてしまうのは当然ですよね。

不適切な評価は、自己評価にも影響を及ぼし、次第に自己肯定感を低下させる恐れがあります。これが長期にわたると仕事への熱意だけでなく、生活の質の低下にもつながりかねません。

努力や成果が評価されない状況は、会社の組織文化やマネジメントの問題とも関連するケースが多いです。その環境で働き続けるべきかどうか、自分自身でよく考えていくことも必要になるでしょう。

やる気が出ないときの対処法

仕事でやる気が出ない状態は多くの人が経験することですが、その背後には各々異なる原因があります。前章を通じて、ご自身が抱える仕事のやる気が出ない原因は見つかりましたか?

原因に対して適切な対処法を取らないと、長期的な不調や作業効率の低下を招く恐れがあります。本章では主要な対処法を紹介していくので、ご自身の状況に一番合った解決策を見つける参考にしてみてください。

生活習慣を見直す

仕事でやる気が出ないと感じたら、まず生活習慣を見直してみましょう。生活習慣が乱れてしまうと肉体的・精神的健康に影響を与え、職場で十分なパフォーマンスが出せなくなってしまいがちです。

【食生活の見直し】
食事はエネルギーの源ですが、高カロリーで栄養の偏った食事は体調不良を招くことも。体の調子が悪い状態が続くと、次第にやる気まで失ってしまいます。バランスの取れた食事は、毎日を健康的に過ごすために、とても大切です。

【睡眠の質を高める】
質の良い睡眠は翌日の気分やパフォーマンスに直結します。最低でも7〜8時間の質の高い睡眠を確保しましょう。

【運動習慣の導入】
運動は、ストレス解消や健康促進につながります。日常生活に運動を取り入れれば心地よい疲労感が得られ、睡眠も深くなり、仕事へのモチベーションアップが期待できます。週に数回、短時間でもOK。まずは通勤中に階段を利用する、駅まで歩くといった小さな習慣を心掛けるのがポイントです。

【時間管理とリラクゼーション】
作業時間と休憩時間を明確に区切ることで、仕事中のやる気や集中力が高まり、仕事が捗ります。適度に休憩を取ることで、心と体のリフレッシュを図りましょう。

生活習慣の見直しは、仕事のやる気に直接影響を与える重要な要素。少しずつでも食生活、睡眠、運動、時間管理といった基本的な生活習慣を改善してみましょう。少しずつ活力が湧いてきて、「なんとなくやる気が出ないな…」という状態から抜けだせるかもしれません。

プライベートの時間を充実させる

仕事にやる気が出ない場合、忙しくてプライベート時間が不足していたり、日常生活で充実感を得られていなかったりすることもよくあります。長時間労働やストレスが積み重なると、リフレッシュする時間はどうしても減少してしまいがち。休日や仕事終わりの時間を自分のために使えているか、この機会に振り返ってみましょう。

以下で、プライベートの時間を充実させる方法をいくつかご紹介します。

【趣味や特技でリフレッシュ】
好きなことに時間を使うと、心のバランスを整えられます。スポーツや読書、映画鑑賞、料理など、自分が楽しめる活動を見つけましょう。

【大切な人との時間を過ごす】
友人やパートナー、家族との時間をしっかり確保することで、人間関係のストレスも和らぎます。心の支えになる人々と過ごす時間は、仕事のやる気を取り戻すキーポイントになるでしょう。

【旅行やお出かけ】
週末に小旅行を計画するなど、短期間でもリフレッシュできる方法を考えてみるのも良いでしょう。新しい景色を見ることは、脳に刺激を与え、クリエイティビティや好奇心を高める効果があるのだとか。淡々とした日常生活に少し飽きてしまっている人も、心地よい変化があると、やる気を再燃させるきっかけになるはずです。

【自分自身と向き合う】
瞑想やヨガ、自己分析などで自分自身と向き合う時間を作ることで、心の安定と仕事へのやる気・集中力が向上します。情報過多の現代社会だからこそ、1日の終わりなどに、短時間でも一人で静かに過ごす時間をとってみるとよいでしょう。

良いワークライフバランスを保つことが、結局のところ仕事のパフォーマンスを高める近道です。ぜひ、健康で充実したプライベートライフを構築するよう心掛けてみてください。

小さな目標立てと成功体験を繰り返す

やる気が出ない状態を招く大きな要因が「何も達成できない」という感覚です。この課題に対する解決策として、小さな目標を立て、その達成による成功体験を積み重ねる方法があります。

以下で詳しく解説します。

【小さな目標の設定】
大きな目標を持っていると、その達成が遠く感じられ、途中で挫折してしまうことがあります。そのため、短期間で達成可能な小さい目標を設定することが重要です。たとえば、「今日の会議で自分の意見を発言する」や「今週末にはプロジェクトの一部を完成させる」など、手の届く範囲で目標を立てましょう。

【成功体験の積み重ね】
小さな目標を達成するたびに、自分自身を褒めることで成功体験を心に刻みましょう。これは自信となり、次の目標に取り組むときの原動力に変わるものです。成功体験を積み重ねることで、大きな目標も達成可能だという実感と自信が湧き、やる気も湧きやすくなります。

将来なりたい姿と中長期的な計画を立てる

目標や将来なりたい姿が曖昧もしくは存在しないと、仕事での方向性を見失ってしまいます。将来なりたい姿とそれに向けた中長期的な計画を立てることが非常に重要です。

とはいえ、どうやってやれば良いか分からない人も多いでしょう。以下のステップを参考にしてみてください。

【ステップ1: 自分の強み、弱みを知る】
自分自身の強みと弱みを正確に把握することから始めましょう。これにより、自分がどのようなキャリアパスを歩むべきかが可視化できます。

【ステップ2: ゴール設定】
次に、具体的なゴールを設定します。5年後、10年後にどうなっていたいのかを具体的にイメージしましょう。そのために必要なスキルや資格、経験をリストアップすることが有用です。

【ステップ3: アクションプランの設計】
ゴールを設定したら、それに到達するための中長期的な計画を練ります。毎月、または毎四半期ごとに達成すべき小目標を設定し、計画通りに進んでいるかを定期的に確認しましょう。

【ステップ4: モチベーションの維持】
計画を遂行する過程で挫折しないよう、成功体験を小分けに積み重ねることでモチベーションを維持します。また、達成をするたびに自分に報酬を与えることも、モチベーションを維持する上で大切です。

【ステップ5: フィードバックと修正・改善】
定期的な自己評価と、可能であれば他者からのフィードバックを受けましょう。計画に必要な修正を加えて改善していくことで、更なる成長が期待できます。

上記の5ステップに沿ってまずは実践してみることが大切です。将来の自分を明確にイメージし、それに向かって計画的に行動することで、仕事に対するやる気や生産性は自然と高まります。目標に対する明確なビジョンが、日々の業務をより意味のあるものに変えてくれるでしょう。

上司や同僚、信頼できる人に相談する

仕事でやる気が出ないとき、解決の鍵は意外と身近なところにあるものです。たとえば、上司や同僚、または信頼できる人に自分の気持ちや抱えている問題をオープンにしてみると、自分では気づかなかった新たな視点や解決策が見えてくるかもしれません。

以下で、周りの人に相談するときのポイントを解説します。

【疑問や悩みを共有する】
まずは「一人で抱え込まない」がキーポイントです。職場や仕事内容に対する不満、キャリアの不安など、疑問や悩みをできるだけ素直に相手に共有してみましょう。誰かに気持ちを伝えることは、自分のゴチャゴチャとした感情を整理するのにも役立ちます。

【信頼できる相手を選ぶ】
相談するにあたって重要なのは、相談する相手を慎重に選ぶこと。全ての上司や同僚が適切なアドバイスをしてくれるわけではありません。信頼関係が築けている人、または過去に良いアドバイスをしてくれた人は、きっとあなたにとって良き相談相手となるでしょう。社内だけでなく、社外の人にも目を向けてみるのも良いかもしれません。

【アドバイスを受け入れ実行に移す】
最後に、得たアドバイスやフィードバックを元に行動することが重要です。もちろん、全てを受け入れる必要はありませんが、自分自身で良いと思ったアドバイスがあれば、ぜひ行動に移してみましょう。その行動によって状況が変化することで、またやる気が生まれる可能性は十分に考えられます。

場合によっては転職や異動、体調を見直そう

先に紹介した通り、やる気が出ない原因はさまざまです。職場環境や配属先の問題など、自分の行動だけではどうにもならないケースもあるでしょう。そのような場合、転職や異動を考慮することが有効な選択肢となります。新しい環境や職種に変わることで、やる気や興味が自然と湧いてくることも多いです。

一方で、やる気が出ない状態が長引いている場合は、その原因が身体的な不調にある可能性も考えられます。とくに長時間労働や高いストレス状態が続いている場合、深刻な病気を招いてしまう恐れも。

慢性的なつらさを感じる際は、医療機関での診断を受けることをおすすめします。早めに対処すれば、もっと重い症状になる前に改善できるかもしれません。

まとめ

「仕事でやる気が出ない」と感じたら、それは何らかの身体からのサインです。そのまま放っておくと仕事のパフォーマンスが低下してしまうばかりでなく、もっと深刻な体調不良につながるかもしれません。

やる気を取り戻すには、まず、自分のやる気が出なくなった原因を特定し、それに合った対策を講じることが大切です。日常生活に取り入れやすい対処法としては生活習慣の見直し、軽い運動の習慣化などが挙げられますが、状況によっては転職や異動も選択肢となるでしょう。

自分自身を深く理解し、必要なステップを踏んで、楽しいワークスタイルを確立してくださいね。

無料LINE登録をしてみる