現在FASTコースで学習されている宮下さんは、LIBERTYでの学習を経て、先日初めてファシリテーターとして集客セミナーを開催されました。
今回は、宮下さんが集客セミナーを開催するまでの経緯や今後の展望について伺いました!
自らのアイデアや意欲でLIBERTYを縦横無尽に楽しみながら学ぶ宮下さんの姿勢は、起業や営業について悩む方にとって大きなヒントなると思います。ぜひご覧ください!
目次
宮下さんプロフィール
経歴
あかるく穏やかな語り口が印象的な宮下さんですが、これまでどのような経歴を歩んでこられ、また、なぜLIBERTYのFASTコースを受講することになったのでしょうか。
――ご経歴を教えてください。
新卒で大企業のグループ会社に入社して、テレアポなどに従事しました。その後IT業界で仕様書の作成や評価業務に携わり、さらに介護業界に転職しました。それが30歳頃です。
――介護業界ではどのような業務を?
介護用具や住宅改修のご提案など、つまり、営業ですね。残業も多くて時間に余裕がない中で、仕事を楽しんでいるようには見えない先輩方の姿を眺めていると、まるで自分の未来を見ているようでした。このままでいいのかな、という疑問が湧いてきましたね。
――ご自身が「将来、いかに仕事にやりがいを感じているか」まで思い描けるというのはスゴいですね。
いえいえ…この段階で「結婚は向いてないだろうな(笑)、だったら仕事中心の人生になるな」という思いがすでにあったので、何を仕事にしたら楽しい未来になるのかが重要なテーマだったんです。
――介護の世界を離れたきっかけが海外旅行だったというのは本当ですか?
はい。むりやり有給を取ってタイとカンボジアへ2週間、バックパッカーとして出かけました。そこでお世話になったゲストハウスで世界各国の人たちに出会ったのですが、彼らのキラキラぶりに衝撃を受けてしまいまして(笑)。
――どんなキラキラだったのでしょう。
自分に正直に、やりたいように言ったりやったりしている姿ですね。「私も自分が好きなことをして生きていきたい!」という思いが決定的になりました。
――それでゲストハウスの運営を志した、ということなんですね。
そうですね。理想のゲストハウスをつくるために、宿について学ぶ必要性を感じて、しっかり学べる業界に飛び込んでいきました。観光や宿泊施設などに売上アップの提案を行うコンサル型の営業です。
旅行全般を学べて仕事自体は楽しかったんですが、やはり将来は自分の力で何かしたいという気持ちが強かったので、実現に向けてそこも退職しました。
――LIBERTYを受講する前はどのような生活をしていましたか?
ゲストハウス立ち上げについて考えていました。ですが、「この先自分自身も旅を続けたいな」という思いもあり、それならばゲストハウスの立ち上げや運営のサポートを仕事にしたらいいのでは?という発想に切り替わりましたね。Webならどこででも仕事ができますから。
――なるほど。それで、実際にどのような活動をされていたのでしょう。
コンサルタントのような立場で、ゲストハウスを始動しようとしているオーナーさんに成り代わって実務全般を担いました。スクールで得たWeb制作やSNS運用のノウハウを活かして、サイトを作るのはもちろん、マーケティングや現場のDIYもしていました。
会社の看板がなくフリーでコンサルをするには限界がありますし、LIBERTYの活動内容や切り口に惹かれて受講を決意しました。
将来どうなりたいか
それまでのコンサルタント業のやり方に限界を感じた宮下さんは、LIBERTYのFASTコースで学びながら報酬を得る生活を始めました。生きた学びが豊富にある毎日の中で、宮下さんが思い描くようになった将来の自分像とは?
――将来どのようなサービスを提供して起業されるイメージなどされていますか?
宿の経営だけでなく、集客やセールスのコンサルそのものを商品化して販売したいと考えています。
ゆくゆくはLIBERTYみたいな商品をつくれたらいいですね。今後は当面、ここで培ったスキルを活用して営業代行をやっていきたいです。プラットフォームを使ったりWeb上でリサーチしたりしながら、私の集客やセールスのスキルを活用していただけるお客様と出会いたいな、と考えています。
数字が伸び悩んでいる営業担当の方とかにノウハウを教えるなど、まさにLIBERTYっぽい商品や対象を模索中です。
受講後の変化
LIBERTY受講開始後、宮下さんは、それまでとは明らかな変化を自分のなかに感じたそうです。会社員を続けていたらきっと身に付けることができなかったマインドやスキルとは、何だったのでしょう。
――LIBERTY受講後、どのような変化がありましたか?
自分から行動すると「学び」が格段に増えるせいか、行動の量と質が圧倒的に変わりました。
企業のなかで業務を行っていると、「いかに失敗しないか」という発想の下で、慎重な仕事をしなくてはいけない場面も多いんです。そんな環境が知らず知らずのうちに、行動する前に考え過ぎる「会社員マインド」みたいなものを私のなかに根付かせていたのかもしれません。
LIBERTYを受講して「とにかく3%の完成度でいいからなんでも挑戦してみる」という発想に180度変わりました。
――売りたい商品が無い方向けのFASTコースを受講している方は、LIBERTYを実際に広めることで集客やセールスを勉強していくんですよね?
はい、そうです。インプットしたことをすぐにアウトプットできるので、「トライ&エラーできてる感」も大いに実感できます。
動画で学んだことを、「とにかくまずはやってみよう!」くらいの気持ちで行動してみて、失敗したら都度助けを求めて、またチャレンジしていく…この流れを実践できる環境があるのはとても魅力的だと思います。
アウトプットのためにセミナー開催に挑戦
セミナーを開催することになったキッカケ
LIBERTYでは、受講者自身が営業スキルを向上するためにセミナーを開催することができます。そのセミナーとはどのようなものなのか、また、セミナーを開催することになったきっかけについて宮下さんに伺いました。
――どんなセミナーを担当されたのでしょうか?
フロントセミナーと呼ばれる「ひとり起業セミナー」と、「商品説明」と呼ばれているLIBERTY説明会の司会進行です。
――この2つのセミナーの違いを教えてください。
ひとり起業に興味がある方向けに開催するものがフロントセミナーです。そして、フロントセミナーを聞いてみてLIBERTYに興味が出てきた向けに開催するものが商品説明セミナーになります。
――セミナーのファシリテーターに挑戦しようと思ったキッカケを教えてください。
リアルタイムで人の心を動かすセミナーに憧れて始めました!
セミナー開催までの流れ
セミナー開催という高そうなハードルを越えるために、宮下さんはどんな準備をされたのでしょうか。ここでは、宮下さんがセミナーを開催するに至った背景や、自由なムード漂うLIBERTYならではのセミナー開催の裏側についてお聞きしました。
――開催まではどのような流れで準備されましたか?
セミナーへの同行やロープレの実施をLIBERTY受講生の先輩にお願いしました。実際に先輩のセミナーに同行してダイレクトにノウハウを吸収したり、先輩を相手にシミュレーションでトレーニングしたり。そのような方法で勉強を重ねました。
――それはお願いしたら実現できるものなのですか。
はい、ファシリテートをされる方はスケジュールが決まっていて、私たちも日程を把握できるので、参加したいセミナーで司会をされる先輩に「同行していいですか」とお願いすれば大丈夫です。
――ファシリテートすることや勉強の過程で大事にされていたことはありますか?
LIBERTYの教えでもある「相手が求めているものを提供する」ということです。相手のお話をよく聞いて、その方が欲しい情報が何かを熟慮して返答や提案をしていく、という姿勢を念頭に置いていました。
――ニーズに応えるって、大事ですよね。関心のないことをまくしたてられると引いてしまいます。
そうなんですよね。相手が欲しがってものを見極めることは、営業にとって重要だと思います。“相手の求めることを理解して、それを相手が手に入れられる人になる役に立つ“という公式を実践しようとしています。
――宮下さんは、本当に学んだことを即実行されていますね!
そうですね、とにかく失敗しても良いからやってみるというマインドをLIBERTYで学んだので、それが活かされているかなと思います。
LIBERTYでこれから挑戦したいこと
LIBERTYという場をフル活用し、隅々まで学んで吸収している宮下さんが、今後さらに学びを深めて実業に繋げるためにやっていきたいこととは何なのでしょうか。
――宮下さんがLIBERTYでこれから挑戦したいことを教えてください。
LIBERTYは先輩受講生が新しく受講をスタートされる方の担任サポーターとしてサポートする仕組みがあります。今後はこれから受講される方の夢を実現するための「サポート」の力を強化したいです。
――誰かの担任をしたい、などの要望は受け入れてもらえるのでしょうか。
はい、LIBERTYは主体的に動く人に対しては「どんどんやっていいよ」という雰囲気なので可能です。
実際現在も何名か担当させていただいて、逆に私が刺激をいただくことも沢山あります。
――具体的にどんなふうにサポートのスキルを高めていきたいとお考えですか?
もともと人の話を聞くのが好きで、とくに誰かの夢や理想を聞くのが大好きなので、よく話を伺って、それぞれの方に合ったご提案をしたいです。また、人と人を繋ぐこともやっていきたいですね。LIBERTYの受講生同士を引き合わせたりするなど、人同士の架け橋役にもなれたら、と考えています。
LIBERTYの良さ
FASTコースで集客やセールスのスキルをめきめきと高めている宮下さんに、改めてLIBERTYの良さはどこにあるのかを伺いました。
一緒に切磋琢磨できる仲間ができる
LIBERTYには、ひとり起業を成功させるための重要な鍵として「ひとりでやらない」という教えがあります。宮下さんは、この教えの重要性を、受講の中で実感しておられるようです。
――ほかの受講生の方々と交流があるというお話を聞いたのですが、宮下さんも横の繋がりをお持ちですか?
はい、すごくありますよ。
私は受講スタート後、せっかくなので、とにかくありとあらゆる作業会や勉強会に参加しました。そうすることで、自分の顔を売ると同時にいろんな方々のお顔やキャラクターを知ることができました。
仲間が増えるとその分情報も増えますし、共有することで課題に対する解決方法も見つけやすくなります。これは、LIBERTYでの学びに活かせるのはもちろん、実業でも活かせるメリットです。
また、私は人と人との橋渡し役をするのが好きなので、LIBERTYで人の輪を広げることによって、「そういう話ならこういう考えの人がいるよ!」と紹介しやすくなります。
「ひとり起業をひとりでやらない」という言葉がLIBERTYにはあるのですがLIBERTYで勉強していると、それを実感できますよ。仲間と切磋琢磨しながら刺激し合えますし、他者の特徴を知ることで、自分の強みを知ることもできますから。
――FASTコース以外を受講している方とも繋がれるということでしょうか。
はい、ひとり起業やトップセールスマンコースの方とも繋がれて、たくさんお話しする機会があります。それが本当にためになりますし、人と話したり人と人を繋げたりという私のスキルが活かせていると感じます。
――なるほど。楽しみながら仲間と切磋琢磨して、なおかつ宮下さんのコンサルスキルを実感できるということですね。
そうなんですよ。最初はそんなつもりで人と繋がっていたわけではないのですが、LIBERTYで同じ志を持つ人と多数出会って会話をすることで、自分の強みに改めて気づきましたし、コンサル商品をつくったらニーズがありそうだというビジョンも見えました。
――勉強会や作業会以外には交流の場はあるんですか?
たくさんありますよ。オンライン飲み会とか雑談とか、自由です。皆さん大きな目的が同じなので、話していても面白いんです。
アウトプットの場がある
インプット先行型の集客講座では、現時点での自分の実力がもうひとつわかりません。宮下さんはLIBERTYのメリットを最大限活かし、意識的にアウトプットの場を設けて、スキルを倍速で高めているようです。
――他にもLIBERTYの魅力はありますか?
やはりアウトプットの場が整っていることでしょうか。実際に起業したらお客様に対して商品をおすすめしたりお問い合わせに対処したりするわけなので、学んだことを実践の場で即実行できるLIBERTYの方法は、アウトプットの極みだと思います!
受講生同士で作業会などを開催して、各自学んだことを色々教え合いながら学習しています。
――なるほど。作業会というのは自主的に開催できるのでしょうか?
はい、できますよ。私は入会後、すぐにいろいろなセミナーや作業会に参加することで知識や情報を集め、さらに仲間と繋がってきました。ですので、自然な流れで自分が主体となって作業会を開こうという発想になったんです。
――どのような内容の作業会を開いているのでしょう。
自分が学んだことを、新しく入会された方にレクチャーするような作業会を中心に行っています。広告配信はこうやるんだよ、といった勉強会のようなものです。自分が勉強したらすぐにアウトプットすることを心がけました。
――アウトプットすることでインプットに好影響がありそうですね。
まさにそうなんです。人様にアウトプットしなくてはならないので、インプットの質も自ずと高まるんです。
いまは現在進行形でインスタ講座を開催しています。1からつくるといった主旨で立ち上げから運用を教えているんですが、想像以上に多くの方にご参加いただいています。
――インスタ集客はLIBERTY受講前につけられたスキルということですよね?
はい、元々のスキルとLIBERTYで身につけた能力を組み合わせてアウトプットできるのも良いところです。私の場合、いまやっているインスタ勉強会は、コンサルの商品化という意味でも試金石になっています。リアルタイムで見てくださる方以外にも、後でお問い合わせやご要望をくださる方も多くて、ニーズの多さに驚きつつ、手応えを感じていますね。
――今回は、LIBERTYのメリットや楽しさが伝わるお話をたくさん伺えました、ありがとうございました。ひとり起業に不安をお持ちの方は、LIBERTY入会はかなりおすすめといえますね。
はい、そうなんです。私の場合、仲間との交流が楽しすぎてたまに夜更かししてしまうというデメリットもあるのですが(笑)、入会して良かったと心から思っています。こちらこそ、ありがとうございました。
まとめ
いつ何時もご自身の仕事に真摯に向き合ってこられた宮下さんは、これまでのキャリアを活かしながら、LIBERTYでセミナー開催などの実践型の学習を楽しく進めています。また、集客・コンサルのスキルと自信を高めると同時に、多くの仲間と繋がって毎日を充実させておられる姿も印象的でした。
売ってみたい商品があるけれど、集客・セールスのスキルがなくて最初の一歩が踏み出せないという方や、「この先ずっとここにいていいのか」「この職業で未来は楽しいのか」という疑問をお持ちの方は少なくないでしょう。
アウトプットしながら学び、わからないことはすぐに周りの仲間に相談できるLIBERTYは、孤独に陥りがちなひとり起業家のための道しるべでもあり、人生を楽しく豊かにするためのステップにも見えました。
「起業に興味があるけれど集客ノウハウがない」「売りたい商品はないけれど起業してみたい」「事業のことで相談できる人がいない」などのお悩みがある方は、集客スキルだけでなく、同じ志を持つ仲間やさまざまな人脈を得ることができるLIBERTYで、起業にも人生にも役立つ有意義な時間を手に入れてみませんか?
まずは試しにLINE登録してみてくだされば、LIBERTYの良さをもっと知っていただけます。どうぞ、お気軽にご登録ください。